横浜市会議員 公明党所属 仁田まさとし
シャープな感性、ホットな心 仁田まさとしの議員活動をご報告します。

2025/03/11
■ 人間の復興に向けて

 本日、東日本大震災が発生して14年を迎えました。開かれた横浜市会本会議の冒頭で、黙祷を捧げ犠牲になられた方々への哀悼の意を表しました。

続きを読む

ニッタ マガジン

ニッタ マガジン Vol.728 2025.03.17

横浜未来の文化ビジョン策定への視点

 先週に続き、令和7年度予算案のにぎわいスポーツ文化局審査の報告です。

 横浜市では2004年に有識者で構成された委員会から「文化芸術創造都市の形成に向けた提言」を受けて、文化芸術創造都市施策をスタートさせ、20年が経過しました。
 文化芸術の創造性をまちづくりに生かし、市民の活力を引き出し、産業を育み、多くの人を惹きつける都市の新しい魅力をつくることを目指し施策を進めてきました。

 今後の文化芸術創造都市施策のあり方を考えていくため、この20年の取組の成果などを問いました。
 歴史的建築物や古い倉庫、空きオフィス等を活用してアーティストやクリエイターが創造的活動を行う「創造界隈」の形成については、遊休不動産が活用され、関内地区の空室率が改善に繋がっています。
 また、映像文化都市づくり推進事業では、東京藝術大学大学院映像研究科が設置され、作品展覧会の定期開催や修了された方々が国際的に活躍されているとのこと。
 一方で、「創造都市」という都市像が市民の中で共有されているとは言い難く、来年度から策定を始める「横浜未来の文化ビジョン(仮称)」では、新たな方向性を示すべきと主張しました。市民生活に近い場所での取組や、文化芸術分野での気候変動対策の具体的な施策を盛り込むべきであり、文化を花開かせ、都市の力を高めるためには長い時間をかけて取組む視点を取り入れることが必要と考えます。

 仁田まさとしは、創造都市の形成に取組みます。

☆ニュース & トピックス

  • 2025.03.17 <<ニッタマガジン>>Vol.728 横浜未来の文化ビジョン策定への視点
  • 2025.03.11 <<アクション&コラム>> 人間の復興に向けて
  • 2025.03.10 <<アクション&コラム>> 審査の最終日
  • 2025.03.10 <<ニッタマガジン>>Vol.727 横浜美術館がリニューアル記念展
  • 2025.03.07 <<アクション&コラム>> 書質疑に立ちました
  • 2025.03.06 <<アクション&コラム>> 予算審査が終盤に向います
  • 2025.03.03 <<ニッタマガジン>>Vol.726 学校図書館への新聞配備
  • 2025.03.02 <<アクション&コラム>> 書で人を繋ぐ-環境をテーマに
  • 2025.02.28 <<アクション&コラム>> 政策の前進に向けて
  • 2025.02.26 <<アクション&コラム>> ピンクシャツデー
  • 2025.02.24 <<ニッタマガジン>>Vol.725 「よこはま安全・安心プラン」の実効性向上に向けて
  • 2025.02.23 <<ダウンロード>> ニッタオンライン 市政報告77
  • 2025.02.23 <<ダウンロード>> ボイスよこはまNo.110
  • 2025.02.20 <<アクション&コラム>> 代表質問に続いて
  • 2025.02.18 <<アクション&コラム>> 新年度予算の審議がスタート
  • 2025.02.17 <<ニッタマガジン>>Vol.724 高齢者施策と災害対策
  • 2025.02.16 <<アクション&コラム>> 地域を訪問して
  • 2025.02.14 <<アクション&コラム>> おかえり、ヨコハマ
  • 2025.02.13 <<アクション&コラム>> 震災対策技術展
  • 2025.02.12 <<アクション&コラム>> 詳細な議案の審査が行われました
  • 2025.02.11 <<アクション&コラム>> 新年賀詞交歓会に参加
  • 2025.02.10 <<アクション&コラム>> 商店街の魅力発信の取組
  • 2025.02.10 <<ニッタマガジン>>Vol.723 こどもまんなか社会を目指して
  • 2025.02.08 <<アクション&コラム>> みんながつながる
  • 2025.02.07 <<アクション&コラム>> 上程された議案に関連質疑
  • 2025.02.07 <<仁田チャンネル>> 令和7年第1回定例会
  • 2025.02.05 <<アクション&コラム>> 横浜市会減災対策推進特別委員会
  • 2025.02.04 <<アクション&コラム>> 新春の集いに伺いました
  • 2025.02.03 <<ニッタマガジン>>Vol.722 見えない路面下を調査
  • 2025.02.02 <<アクション&コラム>> 雨にも負けず
  • 2025.02.01 <<アクション&コラム>> 啓翁桜が結ぶ米沢と横浜
  • 2025.01.31 <<アクション&コラム>> 予算研究会から賀詞交歓会へ
  • 2025.01.29 <<アクション&コラム>> 心も新たに
  • 2025.01.27 <<ニッタマガジン>>Vol.721 市立高校の特徴的な取組を探る
  • 2025.01.26 <<アクション&コラム>> ExPLOT Studioを訪問
  • 2025.01.24 <<アクション&コラム>> 昼夜を問わない活動に感謝
  • 2025.01.21 <<アクション&コラム>> 東高校の特徴を探る
  • 2025.01.20 <<アクション&コラム>> 賀詞交歓会や祝賀の会等
  • 2025.01.20 <<ニッタマガジン>>Vol.720 プラスチック資源のリサイクル
  • 2025.01.16 <<アクション&コラム>> 核兵器のない世界に
  • 2025.01.15 <<アクション&コラム>> 県本部で互礼の集いを開催
  • 2025.01.14 <<アクション&コラム>> 横浜市医師会の賀詞交歓会
  • 2025.01.13 <<ニッタマガジン>>Vol.719 防犯対策の強化を
  • 2025.01.12 <<アクション&コラム>> 様々な新年の祝いが
  • 2025.01.10 <<アクション&コラム>> ライフラインを守って
  • 2025.01.07 <<アクション&コラム>> 賀詞交換と出初
  • 2025.01.06 <<アクション&コラム>> 横浜市も始動!
  • 2025.01.06 <<ダウンロード>> ニッタオンライン 市政報告76
  • 2025.01.06 <<ニッタマガジン>>Vol.718 新たな地震防災戦略の素案にご意見を
  • 2025.01.05 <<アクション&コラム>> 新春の餅つき
  • 2025.01.04 <<アクション&コラム>> 賀詞交歓会がスタート
  • 2025.01.02 <<アクション&コラム>> 新春街頭演説会を開催
  • 2025.01.01 <<アクション&コラム>> 明けましておめでとうございます

  • 令和6年度ニュース&トピックス 4月〜12月
    令和5年度ニュース&トピックス
    令和4年度ニュース&トピックス
    令和3年度ニュース&トピックス
    令和2年度ニュース&トピックス
    平成31年度ニュース&トピックス
    平成30年度ニュース&トピックス
    平成29年度ニュース&トピックス
    平成28年度ニュース&トピックス
    平成27年度ニュース&トピックス
    平成26年度ニュース&トピックス
    平成25年度ニュース&トピックス
    平成24年度ニュース&トピックス
    平成23年度ニュース&トピックス