- 横浜市会議員 公明党所属 仁田まさとし
- シャープな感性、ホットな心 仁田まさとしの議員活動をご報告します。
☆ニュース & トピックス
- 2024.09.30 <<ニッタマガジン>>Vol.705 伝統ある校風
- 2024.09.29 <<アクション&コラム>> 曇天でしたが
- 2024.09.27 <<アクション&コラム>> 被災者と被災地の復興
- 2024.09.23 <<アクション&コラム>> 各地でイベント
- 2024.09.23 <<ニッタマガジン>>Vol.704 重要ながん防災®との視点
- 2024.09.21 <<アクション&コラム>> 横浜市医師会との意見交換会
- 2024.09.20 <<アクション&コラム>> いよいよ終盤戦に
- 2024.09.19 <<アクション&コラム>> 健康と医療の常任委員会
- 2024.09.17 <<アクション&コラム>> 地域につながる契機
- 2024.09.16 <<ニッタマガジン>>Vol.703 新型コロナワクチンの定期接種
- 2024.09.15 <<アクション&コラム>> ポスターの貼り換え
- 2024.09.13 <<アクション&コラム>> 市政全般にわたって
- 2024.09.12 <<アクション&コラム>> 京急弘明寺駅から始動
- 2024.09.10 <<アクション&コラム>> 第3回定例会が開会
- 2024.09.09 <<ニッタマガジン>>Vol.702 プラスチックのリサイクルを拡大
- 2024.09.06 <<アクション&コラム>> 間もなく第3回定例会です
- 2024.09.02 <<ニッタマガジン>>Vol.701 地方創再生と生ごみ処理
- 2024.08.26 <<アクション&コラム>> 依存症患者・家族への支援
- 2024.08.26 <<ニッタマガジン>>Vol.700 いよいよ給食室エアコンの試行始まる
- 2024.08.25 <<アクション&コラム>> 地域で夏のイベント
- 2024.08.23 <<アクション&コラム>> 給食室エアコンが検証実施へ
- 2024.08.20 <<アクション&コラム>> 微生物で生分解
- 2024.08.19 <<ニッタマガジン>>Vol.699 台風第7号の経過
- 2024.08.17 <<アクション&コラム>> 多くの地域で夏のイベント
- 2024.08.15 <<アクション&コラム>> 終戦記念日街頭演説会を開催
- 2024.08.12 <<ニッタマガジン>>Vol.698 事前復興の取組を調査
- 2024.08.09 <<アクション&コラム>> 危険性高まる中で
- 2024.08.08 <<アクション&コラム>> 事前復興計画を探る
- 2024.08.05 <<ニッタマガジン>>Vol.697 医師の働き方改革の取組を探る
- 2024.08.04 <<アクション&コラム>> 各地域で夏祭りや縁日
- 2024.08.02 <<アクション&コラム>> 認知症への特色ある取組
- 2024.08.01 <<アクション&コラム>> 医師の働き方改革と農福連携
- 2024.07.31 <<アクション&コラム>> 京都市に学ぶフレイル対策
- 2024.07.30 <<アクション&コラム>> 既に30度超えですが
- 2024.07.29 <<ニッタマガジン>>Vol.696 政令市の危機感
- 2024.07.28 <<アクション&コラム>> 猛暑の中ですが
- 2024.07.23 <<アクション&コラム>> 市庁舎を黄色にライトアップ
- 2024.07.22 <<ニッタマガジン>>Vol.695 「健康」に関する3話
- 2024.07.17 <<アクション&コラム>> 共生社会へ
- 2024.07.17 <<アクション&コラム>> 命の水を安定供給に感謝
- 2024.07.15 <<ニッタマガジン>>Vol.694 帯状疱疹ワクチンは定期接種が妥当と
- 2024.07.08 <<アクション&コラム>> 尊い更生保護の取組
- 2024.07.08 <<ニッタマガジン>>Vol.693 京都市の高校教育改革に学ぶ
- 2024.07.07 <<アクション&コラム>> 日頃からの活動に感謝
- 2024.07.06 <<アクション&コラム>> 投票に行きづらい事情へ配慮を目指して
- 2024.07.02 <<アクション&コラム>> 探究の取組を探る
- 2024.07.01 <<ニッタマガジン>>Vol.692 パーキング・パーミット制度が開始
- 2024.06.29 <<アクション&コラム>> 横浜で米沢牛広まる
- 2024.06.28 <<アクション&コラム>> 米沢市観光物産展in横浜
- 2024.06.27 <<アクション&コラム>> 教育改革のただ中
- 2024.06.24 <<ニッタマガジン>>Vol.691 保健と介護予防の一体で自立支援
- 2024.06.16 <<アクション&コラム>> 梅雨とあじさい
- 2024.06.20 <<ダウンロード>> ニッタオンライン 市政報告75
- 2024.06.20 <<ダウンロード>> ボイスよこはまNo.107
- 2024.06.17 <<ニッタマガジン>>Vol.690 サイエンスエリートの育成を目指す
- 2024.06.16 <<アクション&コラム>> 地域の防災力の向上へ
- 2024.06.14 <<アクション&コラム>> 政策懇談会で議論を深めます
- 2024.06.13 <<アクション&コラム>> 現場の声を伺う
- 2024.06.12 <<アクション&コラム>> プラレールで異世代がにぎやか
- 2024.06.11 <<アクション&コラム>> 叙勲のお祝い
- 2024.06.10 <<ニッタマガジン>>Vol.689 こども・子育て基本条例を制定
- 2024.06.08 <<アクション&コラム>> 地域を元気に
- 2024.06.07 <<アクション&コラム>> 九転十起
- 2024.06.06 <<アクション&コラム>> 特別委員会も始動
- 2024.06.05 <<アクション&コラム>> 市選挙管理委員も交代へ
- 2024.06.04 <<アクション&コラム>> サイエンスエリートの育成を
- 2024.06.03 <<アクション&コラム>> トリエンナーレは9日まで
- 2024.06.03 <<ニッタマガジン>>Vol.688 テレビ・プッシュサービスがスタート
- 2024.06.01 <<アクション&コラム>> 高校生が能登復興支援に集結
- 2024.05.31 <<アクション&コラム>> 常任委員会で議案審査
- 2024.05.30 <<アクション&コラム>> 市政報告と地域実績
- 2024.05.29 <<アクション&コラム>> 本会議から常任委員会へ
- 2024.05.28 <<アクション&コラム>> 家庭廃食油を航空機燃料へ
- 2024.05.24 <<アクション&コラム>> 学校図書館へ新聞配備を
- 2024.05.23 <<アクション&コラム>> 議員提案も
- 2024.05.21 <<アクション&コラム>> 議長も交代されました
- 2024.05.20 <<アクション&コラム>> 定例会がスタート
- 2024.05.20 <<ニッタマガジン>>Vol.686 出産費用助成金を10月から申請受付
- 2024.05.19 <<アクション&コラム>> 災害対策と男女共同参画
- 2024.05.18 <<アクション&コラム>> 韓日の草の根の交流
- 2024.05.14 <<アクション&コラム>> 地域の課題を話し合い
- 2024.05.13 <<アクション&コラム>> 若者の生きづらさとその解消へ
- 2024.05.13 <<ニッタマガジン>>Vol.685 学校図書館へ新聞配備を
- 2024.05.12 <<アクション&コラム>> 青年館がリニューアルオープン
- 2024.05.10 <<アクション&コラム>> 障がい者歯科医療の向上を
- 2024.05.07 <<アクション&コラム>> 様々なご意見を頂きました
- 2024.05.06 <<ニッタマガジン>>Vol.684 妊婦健康診査の拡充を
- 2024.05.03 <<アクション&コラム>> 憲法記念日アピール
- 2024.04.30 <<アクション&コラム>> GW前半は現場
- 2024.04.29 <<ニッタマガジン>>Vol.683 コロナ後から制度利用者数が急増
- 2024.04.28 <<アクション&コラム>> 定例のパトロール
- 2024.04.25 <<アクション&コラム>> 自分らしく暮らせるために
- 2024.04.23 <<アクション&コラム>> 障がい福祉施策の拡充を
- 2024.04.22 <<ニッタマガジン>>Vol.682 大都市としての行財政制度の充実
- 2024.04.19 <<アクション&コラム>> 最終の委員会
- 2024.04.17 <<アクション&コラム>> スタートアップ支援策を探る
- 2024.04.15 <<ニッタマガジン>>Vol.681 初めての投票状況調査
- 2024.04.09 <<アクション&コラム>> 満開の桜のもとで
- 2024.04.08 <<ニッタマガジン>>Vol.680 木造住宅の倒壊から命を守る
- 2024.04.07 <<アクション&コラム>> 町内会でデジタル化の取組み
- 2024.04.05 <<アクション&コラム>> NIE(教育へ新聞を)で意見交換
- 2024.04.01 <<ニッタマガジン>>Vol.679 こども家庭センターのモデル実施